今回は、酒田五法とはどんな分析方法なのか、バイナリーオプションでの酒田五法の活用方法についてお話していきます。
バイナリーオプションやFX、株式投資でも使える分析方法なので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
そもそも酒田五法とは??
酒田五法は日本の江戸時代に開発された相場分析方法です。
山形県酒田市周辺の地主だった本間宗久によって考案され、彼はこの酒田五法を用いて江戸時代の米相場で大きな利益を出したそうです。
5つのチャートのパターンから構成されており、より応用的な相場の分析の基本として、現代の複雑なチャートにも通じる分析方法になっています。
5つのチャートパターン
1、三山(さんざん)
一つ目は三山です。
三山とは、『3回突破できなかった高値はもう突破はできないだろう』という予想の元で、相場の天井を見極めるパターン分析になります。
また、三山の3つの山の真ん中が一番高いチャートパターンを三尊(さんぞん)といいます。
3つの山を結んだ線を天井といい、バイナリーオプションで言うと、相場が天井を抜くことはもうないだろう、という分析から、Lowにエントリーするという活用法になります。
また、ダブルトップというチャートパターンがあり、三山の出現数が少ないことから、2つの山でも天井になる確率は高いという考えから、ダブルトップの方が広く広まっています。
2、三川(さんせん)
三山の逆で逆三山(ぎゃくさんざん)ともいいます。
『3回突破できなかった高値はもう突破はできないだろう』という推測で相場の底を見極めるパターン分析です。
3つの安値を谷と考え、谷には川が流れていると考えて、三川です。
3つの谷の真ん中の谷が一番低いパターンを特に逆三尊(ぎゃくさんぞん)といいます。
3つの谷を結んだ線を底といい、バイナリーオプションで言うと、相場が底を抜くことはもうないだろう、という分析から、Highにエントリーするという活用法になります。
また、ダブルトップの反対でダブルボトムというチャートパターンがあり、三川の出現数が少ないことから、2つの谷でも底になる確率は高いという考えから、ダブルボトムの方が広く広まっています。
3、三空(さんくう)
線と線の間にできる『窓』が3つ続いた状態のことを三空といいます。三空は相場が行き過ぎていて終わりが近いことを指すサインになります。
窓が開く理由は、突発的なニュースなどで、相場が混乱して動いたことを表しており、窓開けが3回続けば、相場の混乱は行き過ぎであり、逆張りポイントになります。
上昇相場の途中で4本連続して陽線が現れ、その間に三空が出現した状態を三空踏み上げといいます。これは買いが殺到した後の上昇相場の天井が近いことを示しています。酒田五法においては『三空踏み上げに売り向かえ』と言われ、非常に強い逆張りのサインとされています。
逆の陰線の場合は、三空叩き込みといいます。
4、三兵(さんぺい)
三兵とは陽線あるいは陰線が3本並んで同じ方向に階段状になっているものを指します。
陽線が3つ連続したものを赤三兵と呼びます。
上昇傾向の初期段階のサインとされますが、高値圏における赤三兵は上がり過ぎとも捉えられるので天井が近い可能性もあります。そのため赤三兵が有効なのはレンジ相場や下落時であると言えます。
赤三兵でも長い上ヒゲが2本目と3本目に付いていると、売りの抵抗が強いという判断で、赤三兵の買いパターンの通りにいかないことを示すサインとなります。これを『赤三兵先詰まり』といいます。
また、逆の陰線の場合は黒三兵(くろさんぺい)といいます。
5、三法(さんぽう)
三法とは、相場は、「売り、買い、休み」といった3つのパターンを持っており、動かない相場では休んで、相場が動き出したら、取引を始めるという分析方法です。
酒田五法では、三法の中の「休み」のパターンを、売りや買いと同じくらい重要視されています。
三法は、レンジ相場では取引を休み、相場がレンジから離れて動き出したら、動いた方向に仕掛けるという、レンジブレイクを狙った順張りのパターン分析になります。
最後に
酒田五法は現代にも通用します。
ただ、酒田五法を使う際は、高値圏か安値圏に現れるかどうかで値動きが変化するので、それぞれの酒田五法のパターンが、「高値圏で出たのか」「安値圏で出たのか」を理解することで、酒田五法のパターンが重複したときに対応ができるようになります。
是非参考にしてみてください!